
新年、あけましておめでとうございます^^
今年もペットのお仕事をされているみなさまに役立つ情報をお届けしていきたいと思います。
◆愛犬の歯磨きは、「おうちで必ず行うべきケア」
さて、年末、サロンでパートナー(愛犬)の全身をきれいにしてもらうオーナー様は多いですが、そのあと悩むのは「おうちでのお手入れって、どこまでやるべき?」ということ。実際、「爪切り」「シャンプー」「被毛のもつれケア」などは難易度が高く、おうちで無理して行うことでパートナーが恐怖心を抱いたり、オーナー様との関係が悪くなってしまうことも・・・。これらのケアは、不安があるならペットサロンに任せるべきケア、と言われています。
一方、「歯磨き」は必ずおうちで行うべきケア、とされています。なぜなら、口腔ケアが必要な頻度は高く、且つ、ケアを怠った場合の健康への悪影響が大きいためです。実際、私の周りでも、パートナーが高齢になってからの歯周病悪化で、膿が出てしまうような症状が出たり、全ての歯を抜歯する、というケースを見聞きしています。
だから、「歯磨きはおうちで必ずやりましょう」なのですが、とにかくハードルが高いケアですよね。当社でも、オーナー様から歯磨きに関する相談を多く受けます。
「歯磨きを極端に嫌がる」
「歯磨きしていない。口臭が気になる」
「歯磨きの代わりになるおやつ、ありますか」
「一応お口のケアはしているけど、ちゃんとできているのか不安」
そんなオーナー様に、「今年は、パートナーの歯を歯ブラシで磨けるようになる」をゴールに据えたアドバイスをしてみませんか。
ポイントは
◎徐々にお口ケアに慣らすため、段階をふむ
◎お口ケアを喜んで受け入れてもらえるアイテムを使う
です。
犬の自然治癒力を高めるケア方法を学ぶ通信講座「ホリスティックケア・カウンセラー養成講座」のテキスト「自宅でのホリスティック・グルーミング」の章から、具体的な方法をご紹介します。
◆愛犬の歯を歯ブラシで磨くための、具体的なステップ
【ステップ1】口周辺を触られることに慣れる
褒めながら、パートナーの首や頬に触ります。嫌がらなければ、そのまま口や唇を触ります。
途中でパートナーが動いたり、顔を背けたりする場合がありますが、触った手を放さずに、落ち着くのを待ちましょう。このとき、手を離さないことがポイントです。パートナーの動作が止まったら褒めます。
次に、唇をめくります。歯や歯茎を触ります。ここでも、パートナーが動いたら、触った手を放さず、動かさずに待ちます。
唇をめくり歯や歯茎を触るときに、ペースト状のおやつなどを与えることで、口の中を触るハードルを下げることもおススメです。
【ステップ2】口の中にものが入ることに慣れる
オーナーの指にガーゼを巻きつけ、その指で歯を触っていきます。
ガーゼにおいしいペースト状のおやつを付けても良いです。歯みがきシートも同様です。
ガーゼや歯みがきシートでこするときは、歯を擦るようにします。歯茎をゴシゴシすると傷つける可能性があります。歯を擦るときも強くゴシゴシせずに、歯の表面を指で滑らせるようにします。
ここでも、パートナーが動いたら、手を放さずにそのまま待ちます。動作を止めたら、褒めながら少しずつ動かします。
【ステップ3】歯ブラシを使って磨く
歯や歯茎を触られることに慣れてきたら、ここではじめて歯ブラシを使用しましょう。
唇をめくり、歯ブラシを当てていきます。歯ブラシを当てる強さは30g程度で、力を入れずゆっくりと動かします。
歯ブラシを当てる角度は歯に対して45度くらいです。歯と歯茎の隙間の歯周ポケットを掃除することがとても大切です。
できそうであれば、歯の裏側も行います。
市販の歯磨きペーストは、さまざまなタイプのものが販売されています。パートナーが喜ぶ香り・人が喜ぶ香りなどいろいろ販売されていますが、慣れるまでは「パートナーが喜ぶもの」を選びましょう。
いかがでしたか?今年は、一歩踏み込んだケアアドバイスをできるようになりませんか。
ホリスティックケア・カウンセラー養成講座では、テキストと動画で犬と猫へのホリスティックケアを行う方法を学べます。
株式会社R2では、R2お取引先様がお得な受講料で学べる『R2様専用 ホリスティックケア・カウンセラー養成講座』を販売しております。お仕事のためのスキルアップに、ぜひお役立てください。
▼ご注文はこちら
【R2特別割引】ホリスティックケア・カウンセラー養成講座
https://www.hcced.jp/request/add?cd=HCCOHB27-00
【R2特別割引】ホリスティックケア・カウンセラー養成講座+シニア犬介護コース
https://www.hcced.jp/request/add?cd=HCCOHW59-00
【R2特別割引】ホリスティックケア・カウンセラー養成講座+ペットシッティングコース
https://www.hcced.jp/request/add?cd=HCCOHW67-00
【R2特別割引】ホリスティックケア・カウンセラー養成講座+シニア犬介護+ペットシッティング
https://www.hcced.jp/request/add?cd=HCCOHT12-00
▼講座詳細はこちら